トップ 主な展示品紹介 主な製作体験内容         

【お知らせ】

<大分市で毎年開催の子どもイベント>

2019年度 子ども電気体験教室

日本文理大学の「一木祭」に合わせ実施終了しました(10/26-27)。

本年度も多数のご参加&ご協力を頂きましてありがとうございました。

<本年度は開催中止のお知らせ>

2020年度 子ども電気体験教室

令和2年10月24日(土)〜10月25日(日)に開催予定でしたが

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、

今年度の開催中止を決定しましたのでお知らせいたします。

次回の開催は、日時&内容が決定しました時点で本ホームページに掲載予定です。


子どもイベント:2017年度「子ども電気体験教室」を日本文理大学にて開催
子ども電気体験教室開催(2015)

私たちの便利な電気の暮らしの基礎を作ったのは、イギリスのマイケル・ファラデー先生です。
先生は今から200年前に、モーターや発電機の原理を発見し発明しました。

電気を「作って」、「使って」、「遊んで」、「学んで」ください。
電気はどうして生まれるのかを一緒に発電機を作って考えてみましょう。
そして、その電気を使ってものを動かすモーターを作ってみてください。
それから、この電気を使って音を出したり、明かりをつけて楽しんでみてください。
そして、その体験の中で「どうしてかな?」「不思議だなあ?」と思ったら一緒に考えてみましょう。
この電気体験教室でこの「どうしてかな?」「不思議だなあ?」と感じたことを大切にして、
お家に持って帰ってまた考えてみてください。

その他にこの体験教室では、電気の最新の技術成果を使って、
電気の見えない力の不思議な世界を皆さんにご紹介します。
小さな雷(電場の力)や空中に浮かぶ地球儀(磁場の力)や
踊る液体(磁性流体)などはまるで魔法の世界にいるみたいです。 

大分「子ども電気体験教室」実行委員長  榎園正人
top

更新日 9/3/2020